![和食器 蕎麦猪口](http://gigaplus.makeshop.jp/tobeyaki0424/b/soba/b-soba-gosuaka2-12.jpg) |
夏場に大活躍のそば猪口。
そば猪口、湯呑み、小鉢など、多用途にお使い頂けます。 |
![砥部焼き 蕎麦猪口 内側](http://gigaplus.makeshop.jp/tobeyaki0424/b/soba/b-soba-gosuaka2-15.jpg) |
蕎麦猪口の内側はまっしろ。
|
![蕎麦猪口 底 高台 糸尻 糸底](http://gigaplus.makeshop.jp/tobeyaki0424/b/soba/b-soba-gosuaka2-16.jpg) |
底の直径は6センチ。
テーブルに傷がつかないよう、工夫されたつくり。 |
![砥部焼窯元 梅山窯 梅](http://gigaplus.makeshop.jp/tobeyaki0424/b/soba/b-soba-soko-1.jpg) |
底には「梅」の1文字。
砥部焼き最大の窯元、「梅山窯」さんの窯印。 |
![梅山窯 そば猪口 大きさ比較](http://gigaplus.makeshop.jp/tobeyaki0424/b/soba/b-soba-gosuaka2-20.jpg) |
蕎麦猪口と缶コーヒーの大きさ比較。
直径8.5センチ、高さ7センチ。
容量は満水で180ml〜190ml。
缶コーヒーとほぼ同じ容量です。 |
![そば猪口 持ったところ](http://gigaplus.makeshop.jp/tobeyaki0424/b/soba/b-soba-gosuaka2-17.jpg) |
持つとこのぐらいの大きさ。
砥部焼きらしい丈夫な蕎麦猪口です。
重さは150g〜180g。 |
![和食器 蕎麦猪口 重なり](http://gigaplus.makeshop.jp/tobeyaki0424/b/soba/b-soba-gosuaka2-13.jpg) |
蕎麦猪口は重なりが良いのも嬉しいです。 |
![砥部焼き 蕎麦猪口 梅山窯 取り合わせ](http://gigaplus.makeshop.jp/tobeyaki0424/b/soba/b-soba-kousiaka-20.jpg) |
絵柄違いの蕎麦猪口。
ひとつひとつ違う絵柄を集めるのも面白いです。 |
![蕎麦猪口 ごす赤線](http://gigaplus.makeshop.jp/tobeyaki0424/b/soba/b-soba-gosuaka2-11.jpg) |
シンプルにラインを描いた蕎麦猪口。
青い線を1本、赤い線を2本描いています。 |
![砥部焼き 梅山窯 蕎麦猪口 ごす赤線](http://gigaplus.makeshop.jp/tobeyaki0424/b/soba/b-soba-gosuaka2-14.jpg) |
手描きのため、ひとつひとつにわずかな違いがあります。 |